千葉の自然を満喫する気軽な旅|清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)とジビエ食べ放題ランチ、締めは鴨川シーワールド

おでかけログ

千葉(君津・鴨川エリア)で自然やグルメ、水族館を1日で楽しみたい方へ。この記事では「清水渓流広場」「猟師工房のジビエ食べ放題」「鴨川シーワールド」をめぐる1日モデルコースをご紹介します。

※この記事は千葉1泊2日旅のPart3です。

Part1, Part2はこちら:

インスタ映えスポット「清水渓流広場」へ

1泊2日で巡る千葉の旅もいよいよ2日目。宿泊した「湖畔の宿 つばきもと」さんの送迎付きプランを利用して、この日の目的地「清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)」へ向かいました。

(参考記事:【千葉・亀山湖「つばきもと」宿泊記】チョコレート色の温泉と湖畔の宿で過ごす癒しの夜

清水渓流広場は、千葉県君津市にある自然公園で、有名なインスタ映えスポット。特に「亀岩の洞窟」は、時期によっては差し込む光がハート型に見えることから、恋愛成就のパワースポットとしても知られています。

出典:https://www.city.kimitsu.lg.jp/site/kanko/2259.html

私たちが訪れたのは2025年1月下旬。ハート型の光が見られる時期ではありませんでしたが、自然の美しさと静けさを堪能するには十分すぎる環境でした。


清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)へ実際に行ってみた感想

宿の方に送っていただいたのは、清水渓流広場の入り口近く。車内では宿のご主人がこの地域の歴史や湖の話などもしてくださって、プチ観光ガイドのような雰囲気で楽しかったです。

現地に到着してまず目に飛び込んできたのが、木々に囲まれた川沿いの遊歩道。整備されていて歩きやすく、自然散策にはちょうど良い距離感です。

出典:https://bosotown.com/archives/25620

目的の「濃溝の滝」は…、正直、あまりよくわからなかったのですが、「滝壺がハート型の窪みになっている」という情報から、「たぶんこれだろう…!」と(笑)。

真ん中あたり、確かにハートっぽい。

滝と言われると「?」ですが、水の透明度も高く、苔むした岩場と静かな水音が癒しの空間を作っているのは確か。「どれがハートだろう?」「あれじゃない!?」と、必死になって探すのが楽しかったので、良し!

そして、すぐ近くにある「亀岩の洞窟」では、有名な“ハートの光”は見られなかったものの、不思議な自然のエネルギーを感じました。

長靴などを履いていけば、下に降りてもっと近くまで行けます。「ここに光が差し込んだら確かにハートに見えるね」と、夫とふたりで想像しながら楽しむのもまた一興。

↓のハート型の写真は、春分の日と秋分の日の早朝7時前後に撮影できるのだとか。神秘的ですね。

出典:https://www.city.kimitsu.lg.jp/site/kanko/2259.html

近くには「幸福の鐘」があり、記念に鳴らしてきました。音が周囲に広がると、なんだか願いが届きそうな気分に。

また、森林浴を楽しんだり、バードウォッチングに耳を澄ませたりしながら、1時間ほどかけてのんびりと園内を散策。自然の力に包まれるような心地よいひとときでした。


ジビエの食べ放題「猟師工房ドライブイン」でランチ

お腹が空いたところで立ち寄ったのが、清水渓流広場のすぐ近くにある「猟師工房ドライブイン」。ここでは、なんと60分間のジビエ食べ放題が体験できるということで、ジビエ初心者の私たちはちょっとドキドキ。

店内は猪やキョンなどの剥製が展示されていて、まるで博物館のよう。ユニークなお土産もたくさんあって、食事しなくても楽しめます。

お店に入ると、猪が迎えてくれる。

レストランには、猪、鹿、キョンなど様々な野生動物の料理がずらり。どれも丁寧に調理されていて、特に臭みなども感じず、とても食べやすい味付けでした。

妻目線。
夫目線。

個人的にヒットだったのは、キョンのカレー。やわらかく煮込まれていて、お肉の旨みがルーに溶け込んでいました。夫も鹿のコロッケを気に入って、「意外とジビエっていけるね」と言っていました。

「食べ放題」とはいえ、質の高さに驚く内容で、面白い体験ができたと思います。


平日の鴨川シーワールドでのんびり水族館タイム

ランチの後は、近くのバス停からバスに乗って、約30分で「鴨川シーワールド」へ到着。

今回はセブンイレブンで事前にチケットを発券していたので、入場もスムーズ。しかも平日だったため、館内は比較的空いていて、ゆったりと展示やショーを楽しむことができました。

見たかったシャチのショーは時間が合わず断念しましたが、その代わりに見たベルーガ(白イルカ)のショーがとっても可愛くて印象的。トレーナーさんとのコンビネーションも抜群で、まるでうちの犬みたいに甘えたりサービスしたりしていて、ほっこりした気分になりました。

その他の展示も見ごたえがあり、館内をしっかり回ろうとすると半日以上はかかりそう。次回は時間に余裕をもって再訪したいです。

鴨川シーワールドの営業時間終了(16時)後、近くの海辺を散策。

鴨川シーワールドは休日は特に混み合うので、事前にチケットを購入しておくことをおすすめします。アソビューだと最大15%オフで買えてお得です!


大自然や未知の食材で刺激的な経験ができた1日

自然に触れ、動物とふれあい、普段の生活では味わえない経験を詰め込んだ1日。自然の中を歩く気持ちよさや、未知の食材をいただく面白さ、水族館での感動……。

「いつもの休日」では得られない刺激がたくさんありました。ちょっと足を伸ばすだけで、こんなにも心が豊かになるんだなと実感。


まとめ&こんな人におすすめ

・清水渓流広場は、四季折々の景色を楽しめる自然散策スポット。遊歩道が整備されていて誰でも気軽にお散歩を楽しめます。

・ジビエ食べ放題は、珍しい体験をしたい方におすすめ。意外な美味しさとの出会いがあるかも。

・鴨川シーワールドは、カップルや友達同士、家族連れにおすすめ。特に平日が狙い目! 空いていてのんびり楽しめます。

すべて合わせてもコスパ抜群で、旅の締めくくりにふさわしい充実の一日でした。

また、旅の終わりには安房鴨川駅から東京駅までの高速バスを利用しました。所要時間は約120分。電車と違って乗り換えがなく、のんびり座って帰れるので、旅の締めくくりにちょうど良い移動手段でした。


よくある質問(Q&A)

Q:清水渓流広場でハートの光が見られる時期はいつですか?
A:春分・秋分の前後(3月・9月)の早朝7時頃がベストとされています。

Q:猟師工房ドライブインのジビエは初心者でも食べられますか?
A:味付けが工夫されていて臭みも少なく、初心者でも美味しくいただけました。

Q:鴨川シーワールドは何時間あれば楽しめますか?
A:時間によって様々なショーが用意されているので、半日〜丸一日がおすすめ。平日は特にゆったり見られます。

今回ご紹介したスポット・施設

・清水渓流広場

君津市公式サイト

・猟師工房ドライブイン

君津市公式サイト

食べログ

・鴨川シーワールド

公式サイト

【今回の旅のざっくりタイムスケジュールまとめ】

旅程(1泊2日/2025年1月下旬)

  • 【Day1】
    • 11:00 海浜幕張駅着 → スカイクルーズマクハリでスイーツビュッフェ
    • 13:30 千葉駅へ移動 → 高速バスで東京ドイツ村へ
    • 16:00 東京ドイツ村 入園
    • 17:00 イルミネーション点灯開始
    • 18:30 安房鴨川駅へ移動 → 湖畔の宿つばきもとへ(送迎付き)
    • 20:30 湖畔の宿つばきもと チェックイン
  • 【Day2】
    • 10:00 チェックアウト・清水渓流広場へ送迎 → 散策・森林浴
    • 11:30 猟師工房ドライブインでジビエ食べ放題ランチ
    • 13:30 バスで移動
    • 14:00 鴨川シーワールド入園
    • 16:00 近くの海辺を散策・ファミレスでお茶
    • 19:00 安房鴨川駅 → 東京駅行き高速バス(120分)

一人あたり、予算2万円台で十分楽しめる内容でした。参考にしていただけると嬉しいです。

関連記事:千葉1泊2日旅

Part1:スイーツとイルミネーションから始まる千葉1泊2日旅【東京ドイツ村・スカイクルーズマクハリ】

Part2:【千葉・亀山湖「つばきもと」宿泊記】チョコレート色の温泉と湖畔の宿で過ごす癒しの夜

コメント

タイトルとURLをコピーしました