上野で1日遊び尽くし!ピザ食べ放題と国立科学博物館のコスパ最強満足コース

おでかけログ

5,000円以内で1日しっかり遊べる上野のプチ旅をお探しの方へ。友人と実際に楽しんだ、上野公園エリアをたっぷり巡る満足コースをご紹介します。90分ピザ食べ放題に博物館の知的体験、最後はゆったりカフェで締める、大人にぴったりのコースです!

きっかけは「上野で1日遊ぼう」から始まったプチ旅気分

週末の予定が空いていたので、友達と「上野あたりで1日遊ぼうか」ということに。特に目的は決めず、朝から夕方までゆったり上野エリアを満喫するというざっくりとしたプランでした。

美術館や博物館、カフェなどが集まる上野公園周辺は、ふらっと出かけても充実した時間が過ごせる便利なエリア。特にこの日は気温が高くなりそうだったので、屋内で涼しく過ごせるスポットを中心に回ることにしました。

お昼ごはんは、「どこにしようか〜」と歩きながら探していたところ、たまたま博物館の近くで見つけた「レ クアトロ スタジオーニ」が気になり入店。結果的にこの選択が大正解でした!


上野公園のピザ食べ放題レストラン「レ クアトロ スタジオーニ」で大満足ランチ

ランチに選んだのは「レ クアトロ スタジオーニ」というお店。上野公園の中にある広々としたレストランで、税込2,500円で90分間のピザ食べ放題が楽しめるんです。

しかもただのピザではなく、店内奥に設置された本格的な窯で焼かれた出来たてピザ。全部で7種類のピザに加え、パスタやニョッキ、サラダ、フルーツまで揃っていて、種類も豊富!

すぐに補充される焼きたてのピザ。
パスタもいろいろ。
種類豊富な野菜。
ドレッシングやトッピングも充実。

特に印象的だったのが、ピザの焼き上がりの香ばしい香り。窯から出てきたばかりの熱々をスタッフさんがタイミング良く持ってきてくれるので、いろんな味を少しずつ、でも出来たてでいただける贅沢感があります。

お店の奥にある本格的なピザ窯。

コーヒーやスープもあるので、食後のティータイムも楽しめます。今回はホットコーヒーを片手に、友達とゆったり会話しながら、フルーツもいただきました。

土曜日に予約なしで行ったにも関わらず、すんなり入店できる広さもありがたいポイント。テーブルの間隔もゆったりしていて、落ち着いた雰囲気で食事ができました。

けっこう食べちゃいました。

国立科学博物館の地球館で冒険気分!涼しく楽しむ知的体験

ランチ後、気温はなんと35度超え。「これはさすがに外を歩けないね…」と話し合い、近場で涼しく過ごせる場所を探すことに。そこで向かったのが、同じく上野公園内にある「国立科学博物館」。

入館料はたったの630円で、朝から夕方17時までしっかり楽しめます。今回は13時頃に入館して、気づけば閉館時間までたっぷり4時間も滞在!

博物館は「地球館」と「日本館」に分かれているのですが、今回は地球館のみで時間いっぱい。展示物が豊富で、じっくり見るには本当に1日あっても足りないほど。次回は早めに来て、両館制覇を目指したいところです。

普段は一人でじっくり説明を読んで理解するスタイルの筆者ですが、今回は友達と一緒ということもあり、「え、これ見て!」とか「この動き面白いね!」と感覚的に盛り上がりながら回る時間に。体験型の展示や、動く模型など、ついつい子どもに戻ったような気持ちで楽しめました。



特に印象的だったのが、地球館内にある「シアター36○(さんろくまる)」。球体のシアターは直径12.8mで、360度すべてがスクリーンという迫力満点の映像体験ができます。

上映されていたのは「3万年前の大航海 -ホモ・サピエンス日本上陸-」。台湾から日本への手作りの船での冒険を描いた内容で、360度に広がる大海原に完全に没入。映像と音響の連動により、実際に波に揺られているかのような臨場感があり、ちょっとした船旅気分を味わえました。

追加料金なしでこの体験ができるのは本当にお得だと思いました。毎月上映作品が変わるということなので、これを目的に通いたくなる魅力があります。

写真スポットにもなっている特大クジラ。

知的体験の後はWIRED CAFEで夜ごはんとおしゃべりタイム

博物館を出た後、夕方の風を感じながら少し歩いて、アトレ上野内にある「WIRED CAFE」へ。こちらも広々とした店内で、ちょうど夜ご飯にもぴったりな時間帯。

選んだのは、パスタ・ドリンク・サイド(サラダorポテトorスイーツ)付きのセットで、税込1,780円。ハバネロソースが合うミートボールのパスタがとても美味しく、モチモチ食感のパスタにも満足。

店内は冷房がよく効いていたので、ドリンクはホットティーにしました。少し薄暗くなったカフェの照明の中で、今日一日の感想を語り合ったり、次のお出かけ先の候補を話したり。何気ないけれど、心が落ち着くひとときでした。

ゆったり2時間以上おしゃべりしながら過ごせて、良い締めくくりになりました。


たった4910円で1日満喫!生活に与えた小さな発見

この日使ったお金は、なんと合計で4,910円。ピザ食べ放題に博物館、カフェでの夜ご飯まで含めてこの価格。改めて上野ってコスパ最強スポットだなと実感しました。

いつもは一人で静かに博物館を巡ることが多いけれど、今回は友達と一緒に、感覚的に楽しんで、思い出を共有できたことが新鮮で嬉しかったです。

人と過ごすことで、同じ展示や景色もまったく違って感じられる。そんな気付きも含めて、またこうしたお出かけをしたいと思いました。


上野で一日遊びたい人におすすめ

今回のルートは、こんな方に特におすすめです:

  • ピザやパスタ、食べ放題が好きな方
  • 涼しく遊べる室内スポットを探している方
  • 博物館で刺激的な非日常を味わいたい方
  • コスパ重視で楽しみたい方
  • 上野エリアで1日しっかり過ごしたい方
  • 友達と一緒に感覚的に楽しみたい方

また、国立科学博物館のシアター36○は月替わりの内容なので、リピートしても楽しめそう。次回は日本館の展示もじっくり見に行きたいです。


よくある質問(Q&A)

Q.ピザ食べ放題は予約が必要ですか?

A. ピザ食べ放題の「レ クアトロ スタジオーニ」は広い店舗で、日曜日でも予約なしで入れました。ただ、予約の場合は数百円安くなるようなので、事前予約をおすすめします。

Q. 国立科学博物館を見るのに何時間必要?

A. 地球館・日本館を両方じっくり見るなら、3時間以上はあった方が良さそうです。体験型のシアター36○(さんろくまる)を見る場合は、待ち時間がある可能性があるので、半日〜見ておくと安心かと思います。

Q. 1日遊んでかかった費用はトータルでどれくらい?

A. ランチ2,500円、博物館630円、カフェ1,780円で、合計4,910円(交通費やドリンク追加なしの場合)。コスパ高めのプチ旅です!

Q. 子どもでも楽しめる?

A. はい。博物館は大人も子どもも楽しめる展示と体験が充実。ピザ食べ放題やカフェも気軽なので、家族や友人グループでの利用にもぴったりです。

Q. 上野に行くならどの時期がおすすめ?

A. 基本的には1年中楽しめます。国立科学博物館は夏場でも涼しいので、季節に関係なくおすすめです。シアター36○は月替わり上映なので、新しい内容を狙ってまた訪れるのも良いかと思います。春や秋なら、上野公園や上野動物園の散策もプラスするとより楽しめそうです。

今回紹介した施設とレストラン

コメント

タイトルとURLをコピーしました